2025.04.17 Thu
関市
篠田桃紅

桃紅のしごと 題字

poster

インフォメーション

展示作品数
29点
開催期間
平成28年1月8日(金)~3月25日(金)
休館日
第2・4土曜日、日曜日、祝祭日、2月12~15日、26~29日
入館料
無料
イベント
◆学芸員による作品解説
1/16(土)13:30~14:00(事前申込不要)
    
◆ワークショップ「かんたんリトグラフに挑戦!」 
1/30(土)10:00~16:00(参加費無料・事前申込不要)
会場: 岐阜清流文化プラザ〈GIFUワークショップ・ギャザリング会場〉
   (岐阜県岐阜市学園町3-42)     

◆コンサート
ライナー・ホーネック ヴァイオリン・リサイタル
2/7(日)17:00開演(申込期間:12/24-1/25)
演奏: ライナー・ホーネック(ヴァイオリン)+村田千佳(ピアノ)
プログラム:ブラームス「ヴァイオリン・ソナタ第1番「雨の歌」」ほか

アレクサンドル・タロー リサイタル
2/27(土)17:00開演(申込期間:1/27-2/17)
演奏:アレクサンドル・タロー(ピアノ)
プログラム:J.S.バッハ「ゴルトベルク変奏曲」

【イベント申込方法】
eメール(info@gi-co-ma.or.jp)もしくはFax(0575-23-7198)で以下を記入してお申込みください。締切後、葉書にて詳細をご連絡します。
◆ワークショップ
①名前・年齢 ②郵便番号・住所 ③電話番号 ④参加希望催事名 
◆コンサート
①名前 ②郵便番号・住所 ③電話番号 ④参加希望催事名 
⑤同伴者名(1名のみ) 
*12歳以下のお子様は参加できません。
*申込み多数の場合は抽選となります。後日葉書にてご連絡します。

概要

自由な墨線で 独特な味わいを持つ桃紅の文字
題字やラベルなどに見るしごとの数々

 1940年、桃紅は銀座鳩居堂で初個展を開きます。自作の歌と古歌を書いた独自の書を約20点展示しましたが、新聞に「才気だけの基礎のない書」と評されます。当時の書道界が古典を基としたものが主流であったことと、自由な芸術表現が難しくなっていく戦前の気運によって、桃紅の我流の書は受け入れられませんでした。しかし戦後の自由な思潮の中、新しい造形の探求によって桃紅の書は注目されるようになります。修練された書の作法を礎にした自由な墨線の文字は、独特な味わいを持ち、多くの人々を惹きつけています。
 今展では、これまで多くの本の題字や商品のラベル等のために制作した文字の作品と関連資料を展示します。