ピアノ・リサイタル

プログラム
シューベルト(1797-1828) Franz Schubert
- ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D.960(遺作)
Klaviersonate Nr.21 B-dur D.960(op. post.)- 第1楽章 モルト・モデラート Molto moderato
- 第2楽章 アンダンテ・ソステヌート Andante sostenuto
- 第3楽章 スケルツォ:
アレグロ・ヴィヴァーチェ・コン・デリカテッツァ
Scherzo : Allegro vivace con delicatezza - 第4楽章 アレグロ・マ・ノン・トロッポ Allegro ma non troppo
サティ(1866-1925) Erik Alfred Leslie Satie
- ワルツ=バレエ Valse = ballet
- グノシエンヌ第1番 Gnossienne No.1
中堀海都(1989-) Kaito Nakahori
- ヒドゥン・インスティンクツ(2012)
Hidden Instincts(2012)- 第1楽章 目覚め Opening my eyes
- 第2楽章 結果論 Being wise after the event
クセナキス(1922-2001) Iannis Xenakis
- ミスツ(1980) Mists(1980)
プロフィール

高橋アキ
ピアノ
鎌倉生まれ。東京藝術大学付属高校、同大学を経て同大学院終了。大学院1年のとき、日独現代音楽祭で武満徹作品ほかを弾いてデビュー。1970年、東京で初リサイタル。72年、ベルリン芸術週間、パリの秋フェスティヴァルなどでリサイタル、以後毎年海外の主要な音楽祭に招聘されている。同72年、現代音楽演奏グループ「サウンドスペース・アーク」を結成し、以後19年間国内外で活発に活動を行った。これにより1983年第1回中島健蔵賞を受賞。73年には内外の現代作品20曲を収録した3枚組レコード「高橋アキの世界」(東芝)で昭和48年度芸術祭優秀賞を受賞。75年からは「エリック・サティ連続演奏会」(全12回)を秋山邦晴と開催。その後「エリック・サティ ピアノ全集」(全音楽譜)全13巻を校訂、またCD8枚に及ぶ「エリック・サティ ピアノ音楽全集」(東芝EMI)をリリース。1980-81年、ニューヨーク州立大学バッファロー校のアーティスト・イン・レジデンス、84年にはカリフォルニア芸術大学で客員教授を務めた。1983年から97年まで横浜でコンサート「高橋アキ“新しい耳”シリーズ」を毎年プロデュース。1989年から制作を開始した、世界の47人の作曲家にビートルズのアレンジを依頼したCD「ハイパー・ビートルズ」4枚のうちの1枚目は、ニューヨーク・タイムズ紙で1990年ベストCDに選ばれた。2002年に開始したリサイタル・シリーズ「ピアノ・ドラマティック」の成果により、第21回中島健蔵賞を受賞。CD「シューベルト ピアノ・ソナタ集」(カメラータ・トウキョウ)と「モートン・フェルドマン・ピアノ・トリオ」コンサートの演奏により平成19年度(第58回)芸術選奨文部科学大臣賞を、またCD「危険な夜 高橋アキ・プレイズ・ジョン・ケージ」(カメラータ・トウキョウ)により平成20年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞。平成23年秋の紫綬褒章受章。2012年はBBC Proms等に出演した。2014年、第23回朝日現代音楽賞を受賞。
http://www.aki-takahashi.net/